2012年12月27日
Kの放浪記その2
こんばんは(^_^)
今年の残すところ5日になりましたね(-_-)
さて、放浪記の二回目としまして、昨日25日に奈良のM動物病院に
行ってきました!
クリスマスに出かけると子供に言ったら怒られました(T_T)
今回は、股関節脱臼をおこしたプードルの大腿骨頭切除術をしてきました!
大腿骨頭切除術とは、股関節にある大腿骨の一部を切除する方法です。
その他の股関節の病気
①股関節形成不全
②大腿骨頭の骨折
③股関節脱臼
④腫瘍
などにも適応します。
ただし、それぞれの病気で必ずこの手術しなくてはならない訳ではなく、
あくまでも救済処置になります。
ちなみに股関節脱臼の場合、その他の方法として、
①人工の靭帯で大腿骨と骨盤を結ぶ方法
②創外固定器具をつけて一時的に股関節を固定し、関節が固まったら固定器具を
外す方法
などがあります。
大腿骨頭切除の場合、いいところは、一回の手術で終わるところと、比較的安価で済む
とこで、悪いところとして、関節の稼働する範囲が狭まることと、関節をつぶすので、体重の
負荷が弱くなることです。
さて今回は、高齢であることと、確実に一度の手術で終わらしたとの飼い主さんの意向が
あったみたいで、大腿骨頭切除術をすることとなりました。
手術は、40分程度で終わり、麻酔の覚めも良く、少し痛がってましたが元気でした。
1~2か月後には、歩行可能になってると思います(^_^)
写真を撮っておこうと思っていましたが、ついつい忘れてしまってました(T_T)
ちなみにM動物病院は、夫婦ともに獣医師で、二人とも私の同期です。
いつも行くと大学時代の話や、お互い二児の親なので、子供のことで盛り上がります(^_^)
また、次回をお楽しみに!
今年の残すところ5日になりましたね(-_-)
さて、放浪記の二回目としまして、昨日25日に奈良のM動物病院に
行ってきました!
クリスマスに出かけると子供に言ったら怒られました(T_T)
今回は、股関節脱臼をおこしたプードルの大腿骨頭切除術をしてきました!
大腿骨頭切除術とは、股関節にある大腿骨の一部を切除する方法です。
その他の股関節の病気
①股関節形成不全
②大腿骨頭の骨折
③股関節脱臼
④腫瘍
などにも適応します。
ただし、それぞれの病気で必ずこの手術しなくてはならない訳ではなく、
あくまでも救済処置になります。
ちなみに股関節脱臼の場合、その他の方法として、
①人工の靭帯で大腿骨と骨盤を結ぶ方法
②創外固定器具をつけて一時的に股関節を固定し、関節が固まったら固定器具を
外す方法
などがあります。
大腿骨頭切除の場合、いいところは、一回の手術で終わるところと、比較的安価で済む
とこで、悪いところとして、関節の稼働する範囲が狭まることと、関節をつぶすので、体重の
負荷が弱くなることです。
さて今回は、高齢であることと、確実に一度の手術で終わらしたとの飼い主さんの意向が
あったみたいで、大腿骨頭切除術をすることとなりました。
手術は、40分程度で終わり、麻酔の覚めも良く、少し痛がってましたが元気でした。
1~2か月後には、歩行可能になってると思います(^_^)
写真を撮っておこうと思っていましたが、ついつい忘れてしまってました(T_T)
ちなみにM動物病院は、夫婦ともに獣医師で、二人とも私の同期です。
いつも行くと大学時代の話や、お互い二児の親なので、子供のことで盛り上がります(^_^)
また、次回をお楽しみに!
Posted by きのくに動物病院 at
03:11
│Comments(0)
2012年12月24日
Kの放浪記
こんばんわ(^.^)
院長のK(京谷)です。
12月に入りもうそろそろ今年も終わりかなって思っていたら、あと1週間になってしまいましたね(>_<)
スタッフにばっかりブログの更新をしてもらっていたのですが、私もやってみようかなっと思いまして!(^^)!
で、どうせ書くなら、日頃夜に出かけることが多いのでそのことを書いてみよう!っと思います。
ちなみに遊びに出かけてるのではなく、他院(先輩や後輩の病院)に手術のお手伝いに行ってます。
どこの病院も獣医師が一人とか二人なので、やれることが限られるし、得意不得意があります(T_T)
それに情報交換の場になるし、私も得意分のスキルアップになるので、有難く思って行ってます(^_^)
まず第一回目としまして、21日の夜、四条畷市のK動物病院に行ってまいりました!
内容は、最近多いのですが、ミニチュアダックスの椎間板ヘルニアです。
突然後ろ足がマヒしたみたいで、他の病院にかかられてたのですが、
そこでは、手術ができないと言われ、後輩の病院に来院されたみたいです。
大阪市のVRセンターにて、MRIを撮影をしてもっており、腰椎の1番目と2番目の間の
椎間板がヘルニアをおこしてました。

写真の真ん中より左寄りに黒い山の部分が椎間板が飛び出て、脊髄(神経)を圧迫してるとこです。
やっぱりMRIは神経の病気の診断には一番いいなあ(-_-;)
で、片側椎弓切除術(脊椎の一部を削って飛び出た椎間板を取り出す手術)をしました!
もちろん手術は成功し、飛び出た椎間板は摘出しました!

麻酔の覚めも良く、1週間ほど入院は必要だと思いますが、元気に帰ってくれることと思います。
てな感じで、これからいろいろとご紹介していきますので、楽しみ?にして下さい!(^^)!
院長のK(京谷)です。
12月に入りもうそろそろ今年も終わりかなって思っていたら、あと1週間になってしまいましたね(>_<)
スタッフにばっかりブログの更新をしてもらっていたのですが、私もやってみようかなっと思いまして!(^^)!
で、どうせ書くなら、日頃夜に出かけることが多いのでそのことを書いてみよう!っと思います。
ちなみに遊びに出かけてるのではなく、他院(先輩や後輩の病院)に手術のお手伝いに行ってます。
どこの病院も獣医師が一人とか二人なので、やれることが限られるし、得意不得意があります(T_T)
それに情報交換の場になるし、私も得意分のスキルアップになるので、有難く思って行ってます(^_^)
まず第一回目としまして、21日の夜、四条畷市のK動物病院に行ってまいりました!
内容は、最近多いのですが、ミニチュアダックスの椎間板ヘルニアです。
突然後ろ足がマヒしたみたいで、他の病院にかかられてたのですが、
そこでは、手術ができないと言われ、後輩の病院に来院されたみたいです。
大阪市のVRセンターにて、MRIを撮影をしてもっており、腰椎の1番目と2番目の間の
椎間板がヘルニアをおこしてました。
写真の真ん中より左寄りに黒い山の部分が椎間板が飛び出て、脊髄(神経)を圧迫してるとこです。
やっぱりMRIは神経の病気の診断には一番いいなあ(-_-;)
で、片側椎弓切除術(脊椎の一部を削って飛び出た椎間板を取り出す手術)をしました!
もちろん手術は成功し、飛び出た椎間板は摘出しました!
麻酔の覚めも良く、1週間ほど入院は必要だと思いますが、元気に帰ってくれることと思います。
てな感じで、これからいろいろとご紹介していきますので、楽しみ?にして下さい!(^^)!
Posted by きのくに動物病院 at
01:09
│Comments(1)
2012年12月03日
年末年始のお休みのお知らせ
めっきり寒くなりましたね
急激な気温の変化は体調を崩しやすいため、ワンちゃんネコちゃんの健康管理には
気をつけてあげて下さい
年末年始は12月30日(日)~1月3日(木)までお休みさせて頂きます
休み中にフードやお薬がなくならないように、確認をお願いします

急激な気温の変化は体調を崩しやすいため、ワンちゃんネコちゃんの健康管理には
気をつけてあげて下さい

年末年始は12月30日(日)~1月3日(木)までお休みさせて頂きます

休み中にフードやお薬がなくならないように、確認をお願いします


Posted by きのくに動物病院 at
17:32
│Comments(0)